コラム

Column

バタバタは前進、うおさおは迷走ー人生に地図を描こう

早くも、2025年6月となりました。

人生計画通りいっていますか?

忙しい日々の中で「何かに追われている」「動いているのに達成感がない」と感じた経験はありませんか?

そんなとき、皆さんは「バタバタしている」のでしょうか?
それとも「うおさおしている」のでしょうか?

この二つの言葉の違いから、人生設計のヒントを考えてみました。

「バタバタ」:目的はあるが、準備不足や時間のなさで慌てている状態。方向性はある。
「うおさお」:目的が定まっておらず、焦りや混乱の中で方向を見失っている状態。

両者の大きな違いは「ゴールがあるかないか」。

将来のライフプランが不明確なまま、ただ目の前の仕事や支出に追われると、
人生全体が「うおさお状態」になってしまう。
目的地がないと、どれだけ動いても「進んだ実感」が持てず、疲弊感だけが残ります。

私達は、目的地があるからこそ、計画の見直しや行動の改善が可能になるし、
現在地から、どうすれば目的地までのいけるかの目標設定ができるからこそ、ゴールできると思います。

人生設計の第一歩は「どこに向かうか」を明らかにすることです。
目標設定 → 現状分析 → 行動計画 という流れが大切なのではと考えます。

ゴールが見えていれば、多少のバタバタはむしろ前進の証です。

皆さんは、今、「バタバタ」していたりしませんか?

たとえ「バタバタ」していても、大丈夫です。

そんなときは深呼吸して、いったん落ちつかせること。

そして事前準備に集中し、前進するイメージでいきましょう。

人生を大きく変えるのは、行動そのものよりも「方向性」
つまりゴール設定ができているかです。

それを基に事前準備ができているかだと思います。

目的地を決めたその日から、人生の地図は描き直されますし、
地図をしっかり描ければ、その地図を基に準備を整え
人生の旅を進むのみです。

皆さんの素晴らしい人生の旅、応援しています。

(Writer CFP 蒲幸恵)

個別相談

お金にまつわる様々な悩みや現在の状態や目的等をお聞きし、将来を見据えた上での解決策や解決の見通しをつけていただけます。
規模の大小にかかわらず、お気軽にご相談ください。