コラム

Column

「2024年からNISA制度が変わりますが、どのように利用するのがよいですか?」

2023年の税制改正でNISA制度は抜本的に拡充され恒久化される見通しとなります。
一言でいいますと、今でより枠が広がり使い勝手が数段よくなります。

つみたてNISA枠は年120万円、一般NISA枠は成長枠として年240万円となります。
併用もでき、生涯の累計額1800万円と、
従来と比べて大きく拡大するというメリットとなります。

最近この新NISA制度のお問い合わせが多いです。
IDecoと混乱したり、商品と間違えたりする方も
多いので理解をきちんとして利用しましょう。

NISAは少額投資非課税制度です。
投資額の利益に対して税金が非課税になる制度です。

つまり投資商品を購入し利益が出た人だけに関係する制度になります。
逆に言いますと、投資利益がでなければ何のメリットもない制度になります。

大事なことは、
ご自身が何のためにこの制度を使い投資をするのか?
ということです。

ご自身の投資目的(動機)はなんですか?
これらをしっかり考えてスタートすることは重要ではないでしょうか。

なぜなら投資や制度はあくまで手段だからです。
目的と手段が逆になってはいけません。

どんな制度も自分が使われるのではなく、制度を使う自分になる。

目的(動機)を確認し進むことが大事ではないでしょうか。

ご自身の将来、現在の資産状況、日本という国の現状などしっかり捉え、
NISA制度をどのように利用するのかを検証していくことをお勧めします。

皆さんはいかがでしょうか?

(Writer CFP 蒲幸恵)

個別相談

お金にまつわる様々な悩みや現在の状態や目的等をお聞きし、将来を見据えた上での解決策や解決の見通しをつけていただけます。
規模の大小にかかわらず、お気軽にご相談ください。